八石小学校が50周年をむかえました


昭和44年に開校した八石小学校が、おかげさまで50周年を迎えます。
これを機に八石小学校にゆかりのある方々に思い出を語っていただこうと、広くメッセージを募りました。
その中からいくつか抜粋して掲載させていただきます。
当時の八石小学校の雰囲気を感じ取り、懐かしんでいただけたら幸いです。
最後になりましたが、ご寄稿いただきました皆様ありがとうございました。

 

寄せられたメッセージ


昭和50年度卒業生


入学当時、野寺小学校、栗原小学校、石神小学校がなく、1年生は8クラスありました。
6年生までランドセルを使っている子供は少なかったと思います。ショルダーバッグなどで学校に行っていました。
近所には駄菓子屋があり、いつも行っていました。
全体的に見て、今よりも大らかに、ゆっくりと時間が過ぎていたと思います。
     
昭和58年度卒業生


八石小の入学式直前に父の転勤が決まり、母と校長先生にごあいさつに伺ったところ、「いってらっしゃい」と送り出していただきました。
その5年後、やはり転勤で戻って来た時、「おかえりなさい!」と迎えていただけたのが嬉しかったです。
当時の持久走大会では、学校の校庭から周辺の住宅街を走りました。
住宅街を走るので、家族をはじめ、近所の方々にも応援していただき、とても励みになりました。
(交通整理や事前のコースの白線引きなど、先生方は大変だったと思います。)
今よりも児童の人数が多く、どの学年も4クラスありました。一クラスの人数は35~36人でした。
今よりもクラス数も多かったので、今の八石小にある活動室や和室、英会話ルーム、パソコンルームなどは普通の教室でした。学童保育室も学校外にありました。
代表委員は各クラスで決めていましたが、児童会の役員(会長、副会長、議長、書記)は選挙で決めていました。児童集会時に演説をしたり、休み時間に選挙運動などもしました。
体育の授業でポートボールをやり、ポートボール大会もありました。
市内の陸上大会は石神小で近くの4校くらいで行っていました。


昭和58年度卒業生


昭和52年の4月に入学した時、6クラスで1クラス43人ぐらいいました。
どの学年も女子の方が多かったです。翌年、栗原小学校ができたので2年生から4クラスになりました。
クラス替えは2年に1回でした。
4年生の時、少年自然の家に1泊2日のお泊りがありました。
6年生の時、担任の先生がテレビ埼玉の人と知り合いで、
昔の手遊びや歌などで6年4組がテレビに出演させてもらいました。
八石小の校庭で学校が終わった後に撮影しました。


昭和59年度卒業生


体育着が男子は白ズボン、女子はブルマでした。上は今のとは違いデザインが変わっていました。
各学年4クラスあり、1クラス36人以上いました。
パソコン室などは6年生の教室でした。
運動会の昼食は教室でクラスメイトと食べて、親とは食べられませんでした。
<各学年の遠足や宿泊行事>
1年生 いもほり・平林寺遠足
2年生 ユネスコ村・パン工場見学
3年生 新座貨物ターミナル見学とごみ処理センター 日和田山登山
4年生 名栗少年自然の家(元気プラザ) 下水処理センター 大宮博物観
5年生 御岳山登山 榛名林間学校(カッター、肝試し) 和紙工場見学
6年生 球技大会(ポートボール) 日光修学旅行 国会議事堂 鉄道博物館
八石小のプール側の住宅地には駄菓子屋さんが2店舗あった。
ゲオの場所には牛乳屋さんと広い空き地があった。
全児童数は850人以上いた。


昭和61年度卒業生


自分が通っていた時は、生徒数も140人ほど多く、ワイワイ友達同士で楽しんでいた雰囲気でした。
現在我が子が通う学校の雰囲気はこぢんまりしながらもアットホームで先生や友達とのつながりが強いこと、男女の仲がとても良いことが素敵だなと思います。
開校工事が4月に間に合わず、片山小まで通ったこと、プレハブだったことが大変だったと言っていた人もいました。


平成2年度卒業生


30年前学校でヤギを飼っていました。また、避難訓練で4階の窓から救助袋で生徒達が滑り降りようとしていましたが、袋が壁にひっかかってしまい、先生が壁をよじ登りながらこの袋を直して、やっと使えるようになりました。先生大変だなぁ。ありがとう。


平成6年度卒業生


林間学校では、各クラスで旗を作成しました。
修学旅行では、福島に行きました。五色沼の色に感動したのが印象的でした。また、あかべこ作成は楽しかったです。
校庭にはプール近くの砂場のあたりに回旋塔がありました。すごく人気のある遊具で、休み時間には走って取り合うほどでした。
クラブ活動には、金管バンド部があり、トランペットなどの演奏をすることができました。マウスピースを唇に当てて、音を出す練習が難しかったです。