給食写真

2023年12月の記事一覧

12月19日(火) ホタテシチュー

 

・カレーピラフ

・ホタテシチュー

・ガトーショコラ

・牛乳

※二学期最後の給食は北海道産のホタテを使ったシチューと手作りのガトーショコラを出しました。

 

 

【一口メモ】

二学期の給食最終日について。

今日は二学期最後の給食です。印象に残った給食はありましたか?好き嫌いしないで、食べられましたか?苦手な食べ物にチャレンジできました?

今日は、ほたてのシチューとガトーショコラが出ます。ガトーショコラは給食室で手作りしました。シチューもほたての歯ごたえや旨味を感じていただきましょう。

これからクリスマス、大晦日、お正月といった楽しいことが待っています。楽しい冬休みを送るために、カゼなどひかないように、健康に気をつけましょう。

冬休みも元気に過ごすために、「早ね、早起き、朝ごはん」を心がけ、健康に過ごしましょう。

三学期の給食も楽しみにしていてください(^^)v

12月18日(月) 大山おこわ

 

・大山おこわ

・白身魚の野菜あんかけ

・昆布入りキャベツの即席漬け

・牛乳

【一口メモ】

今日は、鳥取県の料理「大山おこわ」についてです。

大山おこわは、鳥取県の郷土料理です。大山山麓(山のすそ)の食材を使った、鳥取県西部地区の料理です。

使用する食材は家庭によりまちまちで、決まったものはないようですが、山菜や野菜、竹輪を入れる地域もあります。

昔、僧兵が戦場に行くときに勝利を願って山鳥と山草を入れた米を炊いたのが始まりといわれています。その後は、祭りや祝い事のごちそうとして受け継がれてきました。

明治時代には、大山寺の近くで開かれていた、牛馬取引の牛馬市で、各地から集まった人たちの食事や大山参りの弁当としても親しまれていたといわれています。

もち米の食感やそれぞれの食材の味、だしの旨味を感じていただきましょう!(^^)!

12月15日(金) ひじきご飯

 

・ひじきご飯

・お八寸(鶏肉と野菜の煮物)

・ごまみそ和え

・牛乳

【一口メモ】

今日は、広島県の郷土料理「お八寸」についてお話します。

お八寸とは広島県西部地方の郷土料理で、鶏肉や野菜を使った煮物料理のことです。

名前の由来は、煮物を入れる器の大きさが直径八寸あり、一寸は約3cmのことをいい、24cmもあるりっぱな器にもっていたところからきています。親戚やお客さんが集まったときに、みんなで囲んで食べます。

材料はごぼう、だいこん、にんじん、しいたけなどそのときの旬の野菜をいれます。

鶏肉と野菜がやわらかくなるように、時間をかけてじっくり煮込みました。残さずいただきましょう(^^)/

12月14日(木) セルフハンバーガー

 

・セルフハンバーガー

・マカロニ入り野菜スープ

・牛乳

【一口メモ】

今日は、マカロニについてお話します。

パスタは、小麦粉と水を混ぜて、こねたものです。パスタは500種類以上あるといわれ、スパゲティやマカロニ、ラザニア、ニョッキなどがあります。

マカロニという名前は、小さなパスタをローマ法王に献上したところ、「マ・カロニ(すばらしい)」といったので、マカロニとい呼ばれるようになりました。

マカロニは日本でも、たくさんの種類が売られています。真ん中に穴のあいているものが多く、長さや太さもさまざまです。そのほかにも、貝の形をしたものや蝶の形をしたもの、螺旋状になっているものなどがあります。

今日のスープに入っているマカロニは、雪結晶の形をしています (#^.^#)

12月13日(水) ホタテフライ

・わかめご飯

・ホタテフライ

・辛子和え

・冬野菜のみそ汁

・牛乳

※北海道森町のホタテを使った特別給食です。

  

 

【一口メモ】

今日は、ほたてについてお話します。

 ほたては、寒い海で獲れる二枚貝です。日本で一番水揚げ量が多い地域は、北海道です。北海道の冬の海は、流氷で閉ざされ、厳しい寒さによって美味しいほたてが育ちます。

 ほたての餌となるプランクトンが豊富で、栄養たっぷりで甘味もあり、味・質もよいと評判です。

 売られているものは、養殖のものがほとんどで、海で4年かけてじっくり成長させ、水揚げされます。水揚げされた後は、すぐに工場でひとつひとつ手で殻を外し貝柱を取り出し、鮮度が落ちないうちに凍らせます。

 刺身のように生でも、焼いたり揚げたり加熱しても食べられます。

 身が厚く、旨味たっぷりのほたてフライを味わっていただきましょう!