給食写真

2024年3月の記事一覧

3月19日(火) 鶏のから揚げと赤米ご飯

・赤米ご飯

・鳥のから揚げ

・即席漬け

・すまし汁

・チョコプリン

・牛乳

【一口メモ】

今日は、今年度最後の給食です。

 今日で今年度の給食が終わります。思い出に残る給食はありましたか?苦手な食べ物に挑戦できましたか?感謝の気持ちをもって、食べることができましたか?一年間を振り返ってみましょう!

 給食は、みなさんが健康になれるように考えて作られています。いろいろな食べ物や料理がでますが、栄養が摂れるだけでなく、味覚の発達や心の栄養にも繋がります。

 苦手なものでも、数年後には食べられるようになることもあるので、食わず嫌いにならないで、少しずつ食べてみてくださいね。

 進級・進学してもバランスの良い食事を心がけ、健康な体を作りましょう(o^―^o)

3月18日(月) 春キャベツのペペロンチーノ

 

・春キャベツのペペロンチーノ

・トマトと卵のスープ

・牛乳

【一口メモ】

今日は春キャベツについてお話します。

キャベツは一年中食べられる野菜です。旬は春・夏・秋・冬の4回あります。

今が旬のキャベツは、「春キャベツ」といい、葉がふんわりしていてやわらかく、甘みがあるのが特徴です。

キャベツには、胃の調子を整える「キャバジン」という成分が含まれています。
 今日のペペロンチーノは春キャベツをたくさん使っています。キャベツの甘みを感じていただきましょう♪

3月15日(金) 鰹とたけのこご飯

 

・鰹とたけのこのご飯

・菜の花入りの辛子和え

・みそ汁

・牛乳

【一口メモ】

今日は、菜の花についてお話します。

 菜の花は、春を代表する食材です。

 ビタミン類やミネラル類を多く含みますが、特にビタミンCの量は野菜の中でもトップクラスです。

 風邪などの病気に対する免疫力を高めるはたらきがあります。他にも、貧血を予防する効果もあります。

 カルシウムは、ほうれん草の3倍も含まれています。

 苦みのある菜の花ですが、わさびや辛子の和え物、ハムやマスタードといっしょに食べるサラダなどにすると、食べやすくなります。

 辛子和えに菜の花が入っています。季節を感じていただきましょう♬

3月14日(木) とんこつラーメン

 

・とんこつラーメン

・フルーツ寒天ポンチ

・牛乳

【一口メモ】

今日は、豚骨ラーメンについてお話します。

日本各地には『ご当地ラーメン』があります。その中でも、豚骨ラーメンは、世界中で知られています。

九州の福岡県は豚骨ラーメンの文化が深く根付いています。発祥の地といわれる久留米市は、1937年に屋台「南京千両」で誕生しました。もともとうどん屋台を営んでいた店主が、東京、横浜で流行していた支那そば(醤油ラーメン)と、店主の出身地である長崎ちゃんぽんをヒントに豚骨ラーメンを作ったそうです。

それまでラーメンの汁は鶏ガラのスープでしたが、それより安い豚の骨に着目し、作られたのがきっかけだそうです。始めは、今のようなスープのように強く濁っておらず、透明感のあるスープだったようで、それから10年後に今のような白く濁ったスープが出来上がったそうです。

今日は給食室でも豚骨と削り節、野菜を煮てスープを作りました。スープの旨味を味わってくださいね(^▽^)/

3月13日(水) 鯖の塩焼きとご飯

・ご飯

・鯖の塩焼き

・ゆかり和え

・さつま汁

・牛乳

【一口メモ】

今日は、鹿児島県の料理「さつま汁」についてお話します。

さつま汁は、鹿児島県で昔から親しまれているみそ仕立ての汁物料理です。

中に入っている具材や味付けは、豚汁ににていますが、豚肉ではなく鶏肉が使われていることが特徴です。

江戸時代、鹿児島県を薩摩とよんでいて、風土を高めるため地元名産「薩摩鶏」の闘鶏(鶏を戦わせ勝負を争う)が盛んに行われていました。

負けてしまった鶏を野菜といっしょに煮込んで食べたのが、この料理の始まりといわれています。

鶏肉が食感のアクセントになり、新鮮な汁物です。みその風味と鶏肉や野菜の旨味を味わっていただきましょう♪